2006年11月29日
甘い!ブロッコリー
ブロッコリーが咲き始めました。出荷もできるようになりました、
食卓にも毎日にように、ブロッコリーが並んでます。

やわらかいので、茹ですぎには注意です。
ちょっと味見。

ぱくっ! このつまみ食いが特においしい
茎も柔らかいので、皮部分をとりいっしょに食べます。

今日はポテトサラダといっしょにいただきました。
食卓にも毎日にように、ブロッコリーが並んでます。

やわらかいので、茹ですぎには注意です。
ちょっと味見。


ぱくっ! このつまみ食いが特においしい

茎も柔らかいので、皮部分をとりいっしょに食べます。

今日はポテトサラダといっしょにいただきました。
2006年11月28日
かつお菜
汁物に入れると鰹節がいらないほど、風味が出る野菜だそうです。

福岡では、お雑煮に使われるそうですね。
自分家の畑にたくさん植わってたので、今日は油揚げと白菜といっしょに炒め物にしてみました。

味はシンプルに薄口醤油と濃口醤油少々でしてみましたが、風味があるせいか美味しくできました。
仕上げには、自家製のゴマを振ります。
もりもりは、あまり料理が得意ではないので、いつも新鮮な野菜に助けられます。

福岡では、お雑煮に使われるそうですね。
自分家の畑にたくさん植わってたので、今日は油揚げと白菜といっしょに炒め物にしてみました。


味はシンプルに薄口醤油と濃口醤油少々でしてみましたが、風味があるせいか美味しくできました。
仕上げには、自家製のゴマを振ります。

もりもりは、あまり料理が得意ではないので、いつも新鮮な野菜に助けられます。

2006年11月28日
重いのは私?
昨日は、検診日でした。
この二週間で、ナント1.5kg増!!
赤ちゃんが大きくなったのでは?・・。赤ちゃん120g増・・。明らかに私の体調管理の悪さです。
このままで、陣痛が始まると難産で、生まれる子が苦しい思いをしてしまいます。
妊娠中毒症の可能性も・・。
反省しました。
あと少しですもん。がんばります・・。
この二週間で、ナント1.5kg増!!

赤ちゃんが大きくなったのでは?・・。赤ちゃん120g増・・。明らかに私の体調管理の悪さです。
このままで、陣痛が始まると難産で、生まれる子が苦しい思いをしてしまいます。
妊娠中毒症の可能性も・・。
反省しました。

あと少しですもん。がんばります・・。
2006年11月25日
得意料理?
独身時代、主人に作ってた私の得意料理です。

友達が作ってたのをパクりました。

この微妙な表情はこの時しか出せません。

ちょっと痛々しいですが・・。

最近作ってないなぁ・・。


友達が作ってたのをパクりました。

この微妙な表情はこの時しか出せません。

ちょっと痛々しいですが・・。

最近作ってないなぁ・・。
2006年11月24日
10ヶ月(36週)に入ったぁ
いよいよ今週から臨月です。
ここんとこ調子があまりよくなかったので、ブログの更新をしてませんでした。(+_+)
ムクミが出てたので、産婦人科で処方していただいた、漢方薬を飲んでます。
そのせいかわりと良くなってきました。指輪も取れるようになりました。
今日は天気も上々なので、入院の準備をしてます。

いろいろ考えてたら、荷物がいっぱいになってきた。
髪も切りいかなきゃ。。
あぁ。肝心のチャイルドシートまだ買ってない~!名前もまだ・・。
生まれるのもうちょっと待ってね。
ここんとこ調子があまりよくなかったので、ブログの更新をしてませんでした。(+_+)
ムクミが出てたので、産婦人科で処方していただいた、漢方薬を飲んでます。
そのせいかわりと良くなってきました。指輪も取れるようになりました。
今日は天気も上々なので、入院の準備をしてます。


いろいろ考えてたら、荷物がいっぱいになってきた。
髪も切りいかなきゃ。。
あぁ。肝心のチャイルドシートまだ買ってない~!名前もまだ・・。

生まれるのもうちょっと待ってね。
2006年11月20日
子育ての環境
子供を産み育てるという観点から見て、農業は最適なんじゃないかと思う。

何かあったら、夫はすぐ走って帰れる距離にいるっていうのが安心。
まだ、結婚とか現実的に考えてなかった頃は、夫はたまに帰って来るくらいが丁度いいんじゃないかなんて考えてた時期もあったけど。
もちもん環境もいいし、野菜も美味しいし。
こんな狭い世界でやっていけるかしら?っと思ってたけど工夫次第で、以外と退屈しないもんです。

何かあったら、夫はすぐ走って帰れる距離にいるっていうのが安心。
まだ、結婚とか現実的に考えてなかった頃は、夫はたまに帰って来るくらいが丁度いいんじゃないかなんて考えてた時期もあったけど。

もちもん環境もいいし、野菜も美味しいし。
こんな狭い世界でやっていけるかしら?っと思ってたけど工夫次第で、以外と退屈しないもんです。
2006年11月18日
ごめんなさい
皆が収穫に出かけた朝、ちょっとお義母さんの花壇の草取りでも・・。
むし、むし、むしっ。
ん? これ草っぽくない・・。ヤバい・・。
形あるものは、植えなおし、形無いものは地中に埋めました。
今年、花が少ないのは台風のせいです。お義母さん。
むし、むし、むしっ。
ん? これ草っぽくない・・。ヤバい・・。

形あるものは、植えなおし、形無いものは地中に埋めました。
今年、花が少ないのは台風のせいです。お義母さん。
2006年11月17日
白いカエルだ!
チンゲン菜の中に隠れていた、白いカエルを発見!

なんてこたないです。白いマルチのビニールに影響されて白くなっただけです。
旦那は日曜日の競馬で1枠を買うと言って嬉しそう。
困ったもんです。

なんてこたないです。白いマルチのビニールに影響されて白くなっただけです。
旦那は日曜日の競馬で1枠を買うと言って嬉しそう。
困ったもんです。

2006年11月17日
きのこご飯
大木町のきのこ屋さんの、きのこご飯の素を使って作ってみました!

お米に混ぜて炊くだけ。とっても簡単で、美味しくできました!
簡単で美味しくは主婦にとってはとても助かります。
具沢山味噌汁といっしょにいただきました。

お米に混ぜて炊くだけ。とっても簡単で、美味しくできました!

簡単で美味しくは主婦にとってはとても助かります。
具沢山味噌汁といっしょにいただきました。
2006年11月16日
鯛焼きも美味しい季節
今日、主人の仕事が早く終わったので久留米の大橋町にある「日本一鯛焼き」に、鯛焼きを食べに行きました。
私が嫁いだばかりの時に、なにげなく立ち寄ってみてから、ちょくちょく来てます。
いつも「黒、二匹ください!」
耳納連山を眺めながら、アツアツの鯛焼きを食べるのが最高です。
最近、お客さんが増えて品切れって時もあります。
次は抹茶あんを食べてみよう~
久留米市の日本一鯛焼きの場所はこの辺だと思います。
2006年11月15日
大きなチンゲン菜
チンゲン菜は結構何でも料理に使えます。今日はシチューに入れました。

ウチでは、周年通してチンゲン菜を出荷してます。

これは、170g以上あるので、デラックスサイズ。
よくお店で見かけるのは、このサイズより小さめの分です。
もりもりは、このデラックスサイズのチンゲン菜が好きです。茎がぶっとくてシャキシャキしてます。
このデラックスサイズは何処に・・?
主人の話では、中華料理屋さんか給食用では?っと。
このサイズ、いろんな人に食べてもらいたいなぁ~。

ウチでは、周年通してチンゲン菜を出荷してます。

これは、170g以上あるので、デラックスサイズ。
よくお店で見かけるのは、このサイズより小さめの分です。
もりもりは、このデラックスサイズのチンゲン菜が好きです。茎がぶっとくてシャキシャキしてます。
このデラックスサイズは何処に・・?
主人の話では、中華料理屋さんか給食用では?っと。
このサイズ、いろんな人に食べてもらいたいなぁ~。
2006年11月11日
ウエスト93センチ
妊娠34週と5日(9ヶ月)。もうかなり重くて苦しいです。
お腹の赤ちゃんは2500gを超えました。お腹も下がってきました。ヤバイ。
予定日までは1ヶ月以上あるのに、早く生まれそうです。
めちゃめちゃ元気で、お腹全体を蹴りまくってます。
今日病院で、あと2週間位はお腹にいたほうがいいって言われました。
少しおとなしくしてよう~。

お腹の赤ちゃんは2500gを超えました。お腹も下がってきました。ヤバイ。
予定日までは1ヶ月以上あるのに、早く生まれそうです。
めちゃめちゃ元気で、お腹全体を蹴りまくってます。

今日病院で、あと2週間位はお腹にいたほうがいいって言われました。
少しおとなしくしてよう~。

2006年11月10日
熊本城~水前寺公園~田原坂
熊本市内にもちょっと立ち寄ってみました。
熊本城と水前寺公園は、修学旅行生と韓国の人が多かった。

熊本城・・真ん中の下の方にもりもりがいます。

田原坂記念公園
なんとなく目に入って行ってみたのですが、以外と面白かった。
西南戦争の勝敗を分けたのがこの土地だとは、ちょっと驚き。
今はとても静な田園地帯で、メロンやキャベツが植わってました。
子供が生まれたら、二人でのんびり旅行できないやろっと言って今回旅行に連れて行ってくれた
夫に感謝です。
帰ったらマッサージでもしてあげようと思ったら、私が先に眠ってしまいました。ごめん。。
熊本城と水前寺公園は、修学旅行生と韓国の人が多かった。

熊本城・・真ん中の下の方にもりもりがいます。

田原坂記念公園
なんとなく目に入って行ってみたのですが、以外と面白かった。
西南戦争の勝敗を分けたのがこの土地だとは、ちょっと驚き。
今はとても静な田園地帯で、メロンやキャベツが植わってました。
子供が生まれたら、二人でのんびり旅行できないやろっと言って今回旅行に連れて行ってくれた
夫に感謝です。

帰ったらマッサージでもしてあげようと思ったら、私が先に眠ってしまいました。ごめん。。
2006年11月10日
秋の阿蘇
九重観光した後、阿蘇に向かい大観峰へ行きました。
この日から急激に冷え込んできたらしく、すっごく寒かったです。
もう、厚手の上着が必要です。
そしてお泊りは、オーベルジュ・ドゥ 弥上に。
ペンションも旅館やホテルと違っていいですね。アットホームな感じで。
特に食事が良かったです。
フランス料理のコースで、ソースがとっても美味しかったです。
家庭では出せない味って感じでした。お野菜も大事に使ってて高感度大。
ディナーだけでなく、朝食も手を抜いてなくて満足でした。
特に南瓜のスープとカスピ海ヨーグルトが美味しかったぁ~!
やっぱり女性は食べ物に弱いです。

阿蘇の景色。

阿蘇の火口。

阿蘇の牛。
次の日は朝から阿蘇山へ。。寒かった。。0度だったそうな。。
この日から急激に冷え込んできたらしく、すっごく寒かったです。

もう、厚手の上着が必要です。
そしてお泊りは、オーベルジュ・ドゥ 弥上に。
ペンションも旅館やホテルと違っていいですね。アットホームな感じで。
特に食事が良かったです。

フランス料理のコースで、ソースがとっても美味しかったです。

家庭では出せない味って感じでした。お野菜も大事に使ってて高感度大。
ディナーだけでなく、朝食も手を抜いてなくて満足でした。
特に南瓜のスープとカスピ海ヨーグルトが美味しかったぁ~!
やっぱり女性は食べ物に弱いです。


阿蘇の景色。

阿蘇の火口。

阿蘇の牛。
次の日は朝から阿蘇山へ。。寒かった。。0度だったそうな。。
2006年11月09日
九重の大吊橋行って来ました!
仕事が少しの間落ち着いたので、急遽遊びに行きましたぁ~♪
平日の月曜日(11月6日)だし、そんなには混んでないかな?
っと思って行ったのですが、やっぱり甘かった!

車が混みだしてから大吊橋を渡れたのは2時間後でした。。
紅葉や滝が見えてとても絶景だったのですが、けっこう揺れてコワかったです。(なにがコワいってこんな大人数乗ってるのがコワい)
っで、決死の覚悟で撮った写真がこちら。


胎教に悪そうだったので、途中引き換えして帰りました。でも楽しかった。
今週末とか、紅葉も見頃だし益々混みそうですね。

平日の月曜日(11月6日)だし、そんなには混んでないかな?
っと思って行ったのですが、やっぱり甘かった!

車が混みだしてから大吊橋を渡れたのは2時間後でした。。

紅葉や滝が見えてとても絶景だったのですが、けっこう揺れてコワかったです。(なにがコワいってこんな大人数乗ってるのがコワい)

っで、決死の覚悟で撮った写真がこちら。


胎教に悪そうだったので、途中引き換えして帰りました。でも楽しかった。
今週末とか、紅葉も見頃だし益々混みそうですね。
2006年11月04日
EM農法って?
今日、金スマを見てたらEM農法の話が出てきた。
有用微生物を集め培養したEM菌を使った農法
。。
農薬を使わずにすむらしいんだけど。
主人は興味深々。 ぼかし肥料とかとは違うのかしら
いろいろ調べてみよう。
有用微生物を集め培養したEM菌を使った農法

農薬を使わずにすむらしいんだけど。
主人は興味深々。 ぼかし肥料とかとは違うのかしら

いろいろ調べてみよう。