2007年12月24日
ささやかにクリスマス

ちょっと恥ずかしいですが、今年は手作りケーキにしました。
味は・・。
「またがんばるぞ!」っと言ったら、旦那が「え?」って顔をした。
一瞬やけど見逃さんやったぞ!!

次はバレンタインだ!!

2007年12月23日
祝☆一歳のお誕生日
今日はタケの初めてのお誕生日でした。
一年間、ほとんど病気らしい病気もなく、すくすくと育ってくれました。
うれしい限りです。
この辺りでは(他でもそうかもしれないが)一歳のお誕生日には、餅ふみをします。
背中には一升の餅を担がされ、餅の上を歩かせるという、ちょっと一歳児には酷な行事です。
案の定、わらじを履かせる段階で大泣き。よく見るとわらじが小さく入らなかった・・。
じゃあこのままでっと餅を担がせるとまた大泣き。餅を踏ませようとするとまた大泣き。
せっかくのお誕生日なのに、ごめんタケ。
この後、「そろばん」「筆」「野菜」「現金」を並べ、どれを取りに行くか将来を占いました。
タケが向かったのは・・・・
私
うれしい・・
いやそうじゃなくて、もう一回やり直し。
タケが右手につかんだのは・・・
現金
そうやなぁ、それは大事や。
ほんの少し将来が心配。
その後、タケも食べられる手作りケーキと、ちょっとだけいつもより手の込んだ離乳食を食べました。

一年間、ほとんど病気らしい病気もなく、すくすくと育ってくれました。
うれしい限りです。
この辺りでは(他でもそうかもしれないが)一歳のお誕生日には、餅ふみをします。
背中には一升の餅を担がされ、餅の上を歩かせるという、ちょっと一歳児には酷な行事です。

案の定、わらじを履かせる段階で大泣き。よく見るとわらじが小さく入らなかった・・。
じゃあこのままでっと餅を担がせるとまた大泣き。餅を踏ませようとするとまた大泣き。
せっかくのお誕生日なのに、ごめんタケ。
この後、「そろばん」「筆」「野菜」「現金」を並べ、どれを取りに行くか将来を占いました。
タケが向かったのは・・・・


うれしい・・

タケが右手につかんだのは・・・


そうやなぁ、それは大事や。
ほんの少し将来が心配。
その後、タケも食べられる手作りケーキと、ちょっとだけいつもより手の込んだ離乳食を食べました。
2007年12月13日
もうすぐ1歳
今日は久しぶり、夜更かししてます。
というものタケの一歳の誕生日が近い為、その準備でいろいろ検索中なのです。
眠い・・。
できれば、タケも食べられるケーキ
を手作りしたいな・・。
スペシャル離乳食
も作ってあげたいし。
でも、今日はもう寝なきゃ・・。
おやすみなさいませ。
というものタケの一歳の誕生日が近い為、その準備でいろいろ検索中なのです。

できれば、タケも食べられるケーキ

スペシャル離乳食

でも、今日はもう寝なきゃ・・。
おやすみなさいませ。
2007年12月07日
子供の手当てと看病の仕方講習会
子供の手当てと看病の仕方講習会に先日参加してきました。
毎回多くの応募があるらしく、今回も20名の募集で、70名の応募があったそうです。
私も二回目の応募でやっと参加することができました。
病気の症状の対処方法から、一次救命処置(心肺蘇生法など)を実際人形を使ってしたのですが、
聞くのと見るのは大違いでした。いざという時慌てずにできるから・・?いやいや慌てない為の講習会ですよね。
実は自分の子供の為に受けた講習会でした。
でもこれは、どの子も救う為の講習会だったのです。
ちょっと自分が恥ずかしい気がしました。
二時間はあっという間でした。
もう一回頭の整理しとこ。
毎回多くの応募があるらしく、今回も20名の募集で、70名の応募があったそうです。
私も二回目の応募でやっと参加することができました。

病気の症状の対処方法から、一次救命処置(心肺蘇生法など)を実際人形を使ってしたのですが、
聞くのと見るのは大違いでした。いざという時慌てずにできるから・・?いやいや慌てない為の講習会ですよね。

実は自分の子供の為に受けた講習会でした。
でもこれは、どの子も救う為の講習会だったのです。
ちょっと自分が恥ずかしい気がしました。

二時間はあっという間でした。
もう一回頭の整理しとこ。