2006年10月28日
ソフロロジー?
現在、もりもりは妊娠9ヶ月。
37歳にして初めての出産です。(*^-^*)
っで先日、母親学級なるものに参加してきました。
分娩台やら、病室やら見学した後、分娩方法の説明が。
分娩方法といったら、ラマーズ法っと思ってたのですが、
こちらの産婦人科さんでは、ソフロロジー出産をしているそうです。(今主流なのかしら?)
ソフロロジーとは?
・・・・・ 出産の痛みを喜びに変えるという発想の自律分娩法
だとか。。 つまり、ヨガの呼吸法の練習によりリラックスして出産するという方法だそうです。
よく、ドラマで妊婦さんが大声だしたり取り乱したり苦しそうに出産してますが、そんな事には
ならないそうです。うまくいけば。
出産した後すぐ、母親の胸に赤ちゃんを乗せ一時間程、カンガールケアをするそうです。
母親の胸に赤ちゃんを乗せると、時間はかかっても自分でオッパイ目指して移動するそうです。
やっぱり、人間も動物ですね。
その瞬間がとても今は楽しみです。
ご出産された皆さんは立会い出産したのかなぁ?
立会った旦那さんは皆、「カンドーした!」とか、「絶対立ち会うべきだ!」と言ってますが。
ウチは、最初立会いたくなさそうだったけど、友達の話からちょっと迷ってる感じ。
私は、「嫁さんに頭上がらなくなった」っという意見を聞いて、ちょっと立会ってもらいたくなりました。
37歳にして初めての出産です。(*^-^*)
っで先日、母親学級なるものに参加してきました。
分娩台やら、病室やら見学した後、分娩方法の説明が。
分娩方法といったら、ラマーズ法っと思ってたのですが、
こちらの産婦人科さんでは、ソフロロジー出産をしているそうです。(今主流なのかしら?)
ソフロロジーとは?
・・・・・ 出産の痛みを喜びに変えるという発想の自律分娩法
だとか。。 つまり、ヨガの呼吸法の練習によりリラックスして出産するという方法だそうです。
よく、ドラマで妊婦さんが大声だしたり取り乱したり苦しそうに出産してますが、そんな事には
ならないそうです。うまくいけば。
出産した後すぐ、母親の胸に赤ちゃんを乗せ一時間程、カンガールケアをするそうです。
母親の胸に赤ちゃんを乗せると、時間はかかっても自分でオッパイ目指して移動するそうです。
やっぱり、人間も動物ですね。
その瞬間がとても今は楽しみです。

ご出産された皆さんは立会い出産したのかなぁ?
立会った旦那さんは皆、「カンドーした!」とか、「絶対立ち会うべきだ!」と言ってますが。
ウチは、最初立会いたくなさそうだったけど、友達の話からちょっと迷ってる感じ。
私は、「嫁さんに頭上がらなくなった」っという意見を聞いて、ちょっと立会ってもらいたくなりました。

Posted by もりもり at 10:24│Comments(7)
│妊娠・子育て
∴ この記事へのトラックバック
一人目を無事に出産し1年経ちやっと育児も慣れてきたこの頃私、再び妊婦です
ソフロロジー式分娩(そふろろじーしきぶんべん)【妊娠、出産、育児、再び妊婦】at 2007年01月31日 06:15
∴ この記事へのコメント
元気で健康な赤ちゃんの報告をお待ちしています!
私もいつか立会いをどうするか考える時期が来るはず。
その前に早く結婚しないと・・・・・w
私もいつか立会いをどうするか考える時期が来るはず。
その前に早く結婚しないと・・・・・w
Posted by K-坊 at 2006年10月28日 12:36
ソフロジー出産っていうんですね。
考え方とかは聞いたことあったんですが、名前は知らなかったです(^_^;)
うちは3月が予定ですが、もちろん立ち会いますよ。
ていうか、外で待っとくってのは無理ですね…。
何ができるって訳じゃないんですが、側にいた方がいいかなと。
まぁ男は、はなっから女に頭が上がらないんで、うまく男をおだてていだだけるとありがたいです。
って、誰に言ってるんだ俺は…(^o^;)
考え方とかは聞いたことあったんですが、名前は知らなかったです(^_^;)
うちは3月が予定ですが、もちろん立ち会いますよ。
ていうか、外で待っとくってのは無理ですね…。
何ができるって訳じゃないんですが、側にいた方がいいかなと。
まぁ男は、はなっから女に頭が上がらないんで、うまく男をおだてていだだけるとありがたいです。
って、誰に言ってるんだ俺は…(^o^;)
Posted by ダイ at 2006年10月28日 12:55
もりもりさん、
元気な赤ちゃんが生まれることを祈ってます。
私は、立会いどころか、産声すら聞いたことがありません。
陣痛が始まって病院までは行きますが、「まだ大丈夫です。」と
言われて、病院を後にすると、すぐに生まれるようです。
後で「生まれたよ。」と連絡があります。
立会い出産については、色々考えたけど、暇がないと出来ない
ことがわかりました。
だから、自然に任せてます。ちょうど行ったときに生まれれば運がいいと思ってます。
まあ、横にいたからといって痛みが和らぐわけでもなく、男はどうしてやることも出来ないから、ただ見守るだけ。
ただ、出来ることなら生まれる時間が分かっていると、一回ぐらいはそばにいて産声くらい聞きたかったなあ。4番目の長男がもうすぐ8ヶ月になろうとしていて、つかまり立ちするようになりました。
元気な赤ちゃんが生まれることを祈ってます。
私は、立会いどころか、産声すら聞いたことがありません。
陣痛が始まって病院までは行きますが、「まだ大丈夫です。」と
言われて、病院を後にすると、すぐに生まれるようです。
後で「生まれたよ。」と連絡があります。
立会い出産については、色々考えたけど、暇がないと出来ない
ことがわかりました。
だから、自然に任せてます。ちょうど行ったときに生まれれば運がいいと思ってます。
まあ、横にいたからといって痛みが和らぐわけでもなく、男はどうしてやることも出来ないから、ただ見守るだけ。
ただ、出来ることなら生まれる時間が分かっていると、一回ぐらいはそばにいて産声くらい聞きたかったなあ。4番目の長男がもうすぐ8ヶ月になろうとしていて、つかまり立ちするようになりました。
Posted by お富さん at 2006年10月28日 23:25
K-坊さん、ダイさん、お富さん、ありがとうございます。
今からイメージトレーニングして、元気な赤ちゃんを産みます=3
もちろん産まれたら、このブログでお知らせしますね。
今からイメージトレーニングして、元気な赤ちゃんを産みます=3
もちろん産まれたら、このブログでお知らせしますね。
Posted by もりもり at 2006年10月29日 23:52
私も36歳にしてソフロロジーで出産しました。本当にソフロロジーで産んでよかった!と思っています。ソフロロジーはオススメ!!ソフロに関するブログも立ち上げ始めましたので、よかったら遊びに来てくださいね。安産お祈りしています。
Posted by とんとことん at 2006年11月02日 14:06
とんとことんさん
コメントありがとうございます!
経験している方のお話聞きたいです。ちょっと今日は遅いので、
明日、じっくり拝見させていただきます。
コメントありがとうございます!
経験している方のお話聞きたいです。ちょっと今日は遅いので、
明日、じっくり拝見させていただきます。
Posted by もりもり at 2006年11月03日 01:04
もりもりさん、コメントありがとうございました。「早くこの子に会いたい」という気持ちだけで、きっと素晴らしい出産になると思いますよ。陣痛が痛いのはあたりまえ。痛みがあるたびに「この子に会えるんだ」と思えば、陣痛も乗り切れますよ。もちろん、酸素を赤ちゃんに送ってあげれるように、腹式呼吸を忘れずに!私は、一人目が帝王切開だったので、初の普通分娩。陣痛も3日間、ソフロロジーの呼吸で乗り切りました。
夫も一緒に立ち会ってへその緒を切りカンガルーケア、一生忘れられない瞬間でしたよ。個人的には立会い出産がいいと思います。ソフロロジー自信を持って頑張ってくださいね。長々とすみませんでした。
夫も一緒に立ち会ってへその緒を切りカンガルーケア、一生忘れられない瞬間でしたよ。個人的には立会い出産がいいと思います。ソフロロジー自信を持って頑張ってくださいね。長々とすみませんでした。
Posted by とんとことん at 2006年11月06日 10:14