2007年12月07日

子供の手当てと看病の仕方講習会

子供の手当てと看病の仕方講習会に先日参加してきました。

毎回多くの応募があるらしく、今回も20名の募集で、70名の応募があったそうです。

私も二回目の応募でやっと参加することができました。icon100

病気の症状の対処方法から、一次救命処置(心肺蘇生法など)を実際人形を使ってしたのですが、

聞くのと見るのは大違いでした。いざという時慌てずにできるから・・?いやいや慌てない為の講習会ですよね。face13

実は自分の子供の為に受けた講習会でした。

でもこれは、どの子も救う為の講習会だったのです。

ちょっと自分が恥ずかしい気がしました。icon15

二時間はあっという間でした。

もう一回頭の整理しとこ。









同じカテゴリー(妊娠・子育て)の記事画像
家の画伯
初めてのお弁当
ひとりでできてたのね・・。
寒いよぉ
暖かくなったので
初めての散髪
同じカテゴリー(妊娠・子育て)の記事
 家の画伯 (2009-04-02 21:10)
 言葉 (2009-03-30 11:12)
 初めてのお弁当 (2009-03-11 09:38)
 記憶 (2009-03-05 00:09)
 やはり旦那似か・・。 (2008-10-29 23:59)
 旦那と息子 (2008-07-31 23:40)

Posted by もりもり at 22:50│Comments(2)妊娠・子育て
∴ この記事へのコメント
イメージトレーニングは大事で!
会社の時の救急救命講座とは意気込みが違うなっ( ̄ー+ ̄)フッ
Posted by はせきょん at 2007年12月10日 12:46
はせきょん
そうやね。三回位練習させてもらったよ。
まあ、何もないのが一番やけどね。
Posted by もりもり at 2007年12月12日 11:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。