2008年10月03日
保育園見学
今年も稲刈りが終わり、新米がまたできました。

この時期は、新米のおかげで私は太っていきます。
タケも太ってきました。(これは
)
秋だな~なんて考えてたら、一ヶ月更新忘れてました・・。
今日はというと、タケといっしょに保育園見学に行ってきました。
まだ早いかな?っとは思ったのだけど私もそろそろ仕事は始めんとね。
それにしても、やっぱり保育園は活気があって面白い!
タケを見ると子供たちがやってきて、
「お友達?」「名前なんていうの?」
と話かけてきた。
名前を教えると、タケの名前の大合唱になり、
さすがのタケも私の足元に隠れてしまった。
でも何だか嬉しそう
お昼ご飯も見せてもらったのだが、いろんな野菜をたっぷりつかった、和食メニュー。
建物はそんなに新しくはないが、掃除がとっても行き届いて、清潔感がある。トイレもきれいだった。
ここなら、タケもすぐ溶け込めるかも。
でもまだ考え中。
日中ずっと、預けるのがまだ抵抗があって・・。
でも、仕事しないとなぁ・・。
こんな調子で、いつか子離れできるのかなぁ・・。


この時期は、新米のおかげで私は太っていきます。

タケも太ってきました。(これは

秋だな~なんて考えてたら、一ヶ月更新忘れてました・・。
今日はというと、タケといっしょに保育園見学に行ってきました。
まだ早いかな?っとは思ったのだけど私もそろそろ仕事は始めんとね。
それにしても、やっぱり保育園は活気があって面白い!
タケを見ると子供たちがやってきて、
「お友達?」「名前なんていうの?」
と話かけてきた。
名前を教えると、タケの名前の大合唱になり、
さすがのタケも私の足元に隠れてしまった。
でも何だか嬉しそう

お昼ご飯も見せてもらったのだが、いろんな野菜をたっぷりつかった、和食メニュー。
建物はそんなに新しくはないが、掃除がとっても行き届いて、清潔感がある。トイレもきれいだった。
ここなら、タケもすぐ溶け込めるかも。
でもまだ考え中。
日中ずっと、預けるのがまだ抵抗があって・・。
でも、仕事しないとなぁ・・。
こんな調子で、いつか子離れできるのかなぁ・・。
Posted by もりもり at
01:05
│Comments(5)
2008年09月01日
心霊写真?
実家の父から、お盆に里帰りした時の写真が届いた。
みんなでワイワイと食事している風景。
なんてない、普通の写真だったのだが、・・・。
「心霊写真が写ってる」
と、旦那がポツリ。
また、下らん事で笑いを取ろうとしてるな。っと思ってたのだが、
私の手が透けてる。〓
透けて向こう側の服が見えてる。
そういえば、こんな感じの心霊写真てよく見るなぁ。
っとしばらく眺めてたけど、だんだん怖くなってきたよぉ〜。
どうしよう〜〜!
みんなでワイワイと食事している風景。
なんてない、普通の写真だったのだが、・・・。
「心霊写真が写ってる」
と、旦那がポツリ。
また、下らん事で笑いを取ろうとしてるな。っと思ってたのだが、
私の手が透けてる。〓
透けて向こう側の服が見えてる。
そういえば、こんな感じの心霊写真てよく見るなぁ。
っとしばらく眺めてたけど、だんだん怖くなってきたよぉ〜。
どうしよう〜〜!
Posted by もりもり at
13:47
│Comments(6)
2008年08月24日
富来神社
大分の国東半島に、富来神社(本当の名前は八坂神社)という所があります。
結婚する前に、旦那といっしょにお参りに行ったのですが、
実はこの時から、チビチビと当たり続けてるのです。
チビチビと3000円ずつ・・・・。
大金を掴むとこの二人はヤバイと神様は思ったのでしょう。
宝くじを買うだび、3000円当たり。
ナンバーズで3000円当たり。
ドラックストアの福引で3000円の商品券が当たり。
また、お参りに行ったら金額増えるかしら?
この神社には、玉に乗った雌の狛犬(触ると玉の輿に乗れるそうです)や、
子育てをしている雄の狛犬がいたり、見所があります。
近くにお立ち寄りの際はいかがでしょう?
結婚する前に、旦那といっしょにお参りに行ったのですが、
実はこの時から、チビチビと当たり続けてるのです。
チビチビと3000円ずつ・・・・。

大金を掴むとこの二人はヤバイと神様は思ったのでしょう。
宝くじを買うだび、3000円当たり。
ナンバーズで3000円当たり。
ドラックストアの福引で3000円の商品券が当たり。
また、お参りに行ったら金額増えるかしら?

この神社には、玉に乗った雌の狛犬(触ると玉の輿に乗れるそうです)や、
子育てをしている雄の狛犬がいたり、見所があります。
近くにお立ち寄りの際はいかがでしょう?
2008年08月20日
アレルギー
なんと私、もりもりは、稲のアレルギーみたいです。(*_*)
稲が花咲くこの時期は、目や鼻や顔や、耳の穴まで痒いです。くしゃみもすごいです。
農家の嫁がこれでいいのか・・・。(´Д`)
稲が花咲くこの時期は、目や鼻や顔や、耳の穴まで痒いです。くしゃみもすごいです。
農家の嫁がこれでいいのか・・・。(´Д`)
Posted by もりもり at
09:39
│Comments(3)
2008年07月31日
旦那と息子
最近、旦那は昼間の暑い時間は家にいるので、タケは旦那にべったりです。
ピッタリくっついて、昼寝している二人を見ると、間に入って寝てみたくなります。
夕方、少し涼しくなるとまた、旦那は仕事に出かけるですが、
まるで二人は一生の別れのように別れを惜しんでます。
私が横目で 「仕事行かんの?」 っと言うと、
「わかった行くよ」 っと旦那はすがり付くタケを引き剥がし、
急ぎ足で仕事に出かけていきました。
一分後・・。
今頃旦那は、タケの泣き顔を想像しているかもしれんが、
タケはもう「いないいないばぁ」を見て踊ってるんだよな。
子供って・・。
でも、この切り替えの早さが大人になっても残っていたら
ストレスで病気になる人が、少なくなるかもね。
ピッタリくっついて、昼寝している二人を見ると、間に入って寝てみたくなります。
夕方、少し涼しくなるとまた、旦那は仕事に出かけるですが、
まるで二人は一生の別れのように別れを惜しんでます。
私が横目で 「仕事行かんの?」 っと言うと、
「わかった行くよ」 っと旦那はすがり付くタケを引き剥がし、
急ぎ足で仕事に出かけていきました。
一分後・・。

今頃旦那は、タケの泣き顔を想像しているかもしれんが、
タケはもう「いないいないばぁ」を見て踊ってるんだよな。
子供って・・。

でも、この切り替えの早さが大人になっても残っていたら
ストレスで病気になる人が、少なくなるかもね。
2008年07月29日
初熱
一歳7ケ月のタケは今まで病気らしい病気はした事がありませんでした。
今、夏風邪をひいて大変です。
食欲はないし、薬を飲むとすぐ咳混んで吐くし。
病気の子供がこんなに大変だとは思わなかった。
でも、タケの方が苦しいよね。寝てても苦しそう。(;_;)
頑張れタケ。
治ったら、お散歩しようね。
今、夏風邪をひいて大変です。
食欲はないし、薬を飲むとすぐ咳混んで吐くし。
病気の子供がこんなに大変だとは思わなかった。
でも、タケの方が苦しいよね。寝てても苦しそう。(;_;)
頑張れタケ。
治ったら、お散歩しようね。
2008年07月25日
パン焼けた
最近、昼は暑くて仕事ができないので、旦那が家にいます。
タケはすごく嬉しそう。
私は、タケを旦那に任せてパンを焼きました。

初めてにしては、パンになってる。
タケ用に甘さ控えめのパンです。
でも、一番食べたのは旦那です。
タケはすごく嬉しそう。
私は、タケを旦那に任せてパンを焼きました。

初めてにしては、パンになってる。

タケ用に甘さ控えめのパンです。
でも、一番食べたのは旦那です。
2008年07月05日
油断してたら・・。
気持ち良い風についウトウト・・・っとなってたら、タケが私を見下ろしてた・・・。
うっすらと笑みを浮かべて。
やばい!
この顔をした時のタケには要注意だ。
案の定、頭から顔面に突進!子供は手加減を知らない・・。
ぐきっ!!
何か、鼻に鈍い音が・・・・????
いったーーーーーっ!!!
折れたかと思った・・。
タケはさすがにマズイと思ったらしく、私の周りをウロウロ。
そして、私の頭に手を当てて、
「よしよし」っと言ってくれました。
かなり痛いけど、何か嬉しい

うっすらと笑みを浮かべて。
やばい!
この顔をした時のタケには要注意だ。
案の定、頭から顔面に突進!子供は手加減を知らない・・。
ぐきっ!!
何か、鼻に鈍い音が・・・・????
いったーーーーーっ!!!

折れたかと思った・・。
タケはさすがにマズイと思ったらしく、私の周りをウロウロ。
そして、私の頭に手を当てて、
「よしよし」っと言ってくれました。
かなり痛いけど、何か嬉しい


2008年07月01日
夏野菜
このトマトはご近所さんからいただいた物です。
生ごみを利用した、有機トマトです。

ズッシリとして、硬くて、とっても甘いです!
我が家のトマトはここまで美味しくできないので、毎年密かに楽しみにしています。
家でも有機肥料を使ってるんだけどなぁ・・土が違うのか?
生ごみを利用した、有機トマトです。

ズッシリとして、硬くて、とっても甘いです!
我が家のトマトはここまで美味しくできないので、毎年密かに楽しみにしています。
家でも有機肥料を使ってるんだけどなぁ・・土が違うのか?
2008年06月10日
南阿蘇の旅(旅館 伊織)

値段の割りに大変満足な旅館でした。
露天風呂付離れのお部屋で、
収容人数は少なめで、
料理もよくて、
大人二人と幼児一人で三万円ちょっとの旅館は無いかしら?・・ちょっと無理かな?
っと思ったのですが、探せばあるんですね。
しかも、露天風呂には、タケの好きな滑り台まであるし(雰囲気を崩さないデザインでした)
従業員の方も対応が丁寧でよかったです。


温泉はにごり湯でほんの少し硫黄のニオイがしました。
立ち寄り湯もでき、休憩もできるそうです。
また行きたいなぁ。
今度はちょっとグレードアップして、「旅籠 静和」で

Posted by もりもり at
15:09
│Comments(1)
2008年06月06日
南阿蘇の旅(ホギホギ)
タケにとっては初めての旅行です。
南阿蘇に行ってきました。
最初の行き先は・・・宝銭神社 別名:宝来宝来(ほぎほぎ)神社

高額宝くじが当たると聞いて、欲に目がくらんで行ってみました。
ここの神社では、「ホギホギ」と唱えながらお祈りするそうです。
半分真剣に、半分疑問を感じながら、親子三人で「ホギホギ」と唱えてきました。

「ホギホギ・・・」

「ホギホギ・・・」

「ホギホギ・・・?」
これで、当たりそうな気がしてきました。

南阿蘇に行ってきました。
最初の行き先は・・・宝銭神社 別名:宝来宝来(ほぎほぎ)神社

高額宝くじが当たると聞いて、欲に目がくらんで行ってみました。
ここの神社では、「ホギホギ」と唱えながらお祈りするそうです。
半分真剣に、半分疑問を感じながら、親子三人で「ホギホギ」と唱えてきました。

「ホギホギ・・・」

「ホギホギ・・・」

「ホギホギ・・・?」
これで、当たりそうな気がしてきました。


2008年05月24日
国産にんにく
久しぶりの投稿です!
にんにくできました。

なんかタマネギ位、大きいんですが、いいんやろか?
来年はもっと量を増やす予定です。
パスタに入れて食べたいなぁ。
その前に丸焼きにして食べようかな。

にんにくできました。

なんかタマネギ位、大きいんですが、いいんやろか?
来年はもっと量を増やす予定です。
パスタに入れて食べたいなぁ。

その前に丸焼きにして食べようかな。
2008年04月25日
ひとりでできてたのね・・。
タケにご飯食べさせてなかった。
っと思ってタケを見たら・・

ひとりで食べてた。
なんだ。できるんじゃん。
子供って教えなくても、自然と覚えるんだなぁ。
っと思ってタケを見たら・・

ひとりで食べてた。

なんだ。できるんじゃん。

子供って教えなくても、自然と覚えるんだなぁ。

2008年04月19日
久しぶり~!
最近、タケの寝かしつけで九時頃に寝てしまったため、ブログ見てなかった・・。
いつの間にかよかよかブログが新しくなっとるし・・。月日は早いなぁ・・。
またまた、参加しまぁす
タケがジャマしに来たので、とりあえず今回はここまで。
いつの間にかよかよかブログが新しくなっとるし・・。月日は早いなぁ・・。
またまた、参加しまぁす

タケがジャマしに来たので、とりあえず今回はここまで。
2008年03月22日
おもてなし
我が家には何かとお客さんがよく来ます。
おばあちゃんの(93歳ですでに亡くなってる)甥の方とか、けっこう遠い親戚もいらっしゃいます。
私は未だに、関係がわからんかったりします。
その時のおもてなしは、今の所お義母さんが作ってくれるのですが
お義母さんもそろそろ私に譲りたいみたいです。
最近、「この前作ってもらったあれは美味しかったわ」とか
「味付けが丁度いいわ」とか
普段そんなに褒めないのに、お客さんが来る頃になると褒められます。
私も負けじと、「これはやっぱり、お義母さんが味付けしたほうが美味しいわ」とか
「この野菜、料理の仕方がよくわかんないわ」とか
・・・・・。
やっぱり私がするべきか・・。
でもまだ自信ないんだよな・・。
いっしょにすればいいじゃんって思う方もいるかもしれませんが
お互い緊張してしまうんよね。
ん~まだまだやね。
おばあちゃんの(93歳ですでに亡くなってる)甥の方とか、けっこう遠い親戚もいらっしゃいます。
私は未だに、関係がわからんかったりします。
その時のおもてなしは、今の所お義母さんが作ってくれるのですが
お義母さんもそろそろ私に譲りたいみたいです。
最近、「この前作ってもらったあれは美味しかったわ」とか
「味付けが丁度いいわ」とか
普段そんなに褒めないのに、お客さんが来る頃になると褒められます。
私も負けじと、「これはやっぱり、お義母さんが味付けしたほうが美味しいわ」とか
「この野菜、料理の仕方がよくわかんないわ」とか
・・・・・。
やっぱり私がするべきか・・。
でもまだ自信ないんだよな・・。
いっしょにすればいいじゃんって思う方もいるかもしれませんが
お互い緊張してしまうんよね。
ん~まだまだやね。
2008年03月18日
庭にはニワトリ
タケと散歩から帰って来ると、親戚の車が停まってた。
車の横の籠から、「コケコッコー!!」
「
」
ニワトリだぁ・・。久しぶり本物見た。
なんで?・・・まさか食用??
どうやら明日、東京からお客さんが家に来るというのを聞いて持ってきたらしい。
このニワトリをご馳走してくれ・・と・・・。
今回ばかりは、お義母さんも忙しかったんで、丁重に断わってくれました。
やっぱり・・逃れられないのかしら・・。
車の横の籠から、「コケコッコー!!」
「

ニワトリだぁ・・。久しぶり本物見た。
なんで?・・・まさか食用??
どうやら明日、東京からお客さんが家に来るというのを聞いて持ってきたらしい。
このニワトリをご馳走してくれ・・と・・・。
今回ばかりは、お義母さんも忙しかったんで、丁重に断わってくれました。
やっぱり・・逃れられないのかしら・・。
